【アカデミーレポート】九州クラブユース代表決定戦 V・V長崎U-18 対鹿児島UU-18レポート~鹿児島を下したV・V長崎U-18が3年連続4度目の本大会出場を決定~
7月11日、島原市で「2021年度第32回九州クラブユースU-18サッカー選手権大会決勝トーナメント」の2回戦、V・ファーレン長崎U-18 対 鹿児島ユナイテッドU-18が行われ、中島聖翔の2得点を含む計5点をあげたV・V長崎が無失点で勝利し、アカデミー年代のクラブチーム最大目標の一つである、日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会に3年連続4度目の出場を決めた。

2ゴール1アシストの活躍を見せた中島聖翔
V・V長崎U-18は、U-16日本代表候補の七牟禮蒼杜こそベンチスタートながら、トップチームへ2種登録中の安部大晴も合流した「ほぼベストメンバー(原田武男監督)」の構成。開始からラインを高く上げてこようとする鹿児島に対して、冷静に対応しながら背後を狙ってボールを展開すると、10分に鍋島暖歩のアシストから大山晃生が先制点。

試合は開始10分で大山晃生が先制ゴールを決める
17分には池田誉からボールを受けた中島聖翔が追加点をあげると、32分には安部大晴が強烈なミドルシュートで勝負を決める3点目を奪取。守っては鹿児島の前線、木場海斗・武星弥らにボールを供給させず、小島凛士郎の突破も単発的なものに抑える手堅さで3対0で試合を折り返す。

得点だけでなく長いボールでの展開も見せた安部
後半も、前がかりでシュートカウンターを狙う鹿児島の背後を突いて攻めるV・V長崎は、46分に中島聖翔が池田誉のボールを受けてこの日2点目となるゴールを決めると、48分には池田誉がダメ押しとなる5点目を決めて5対0。

今年、U-15から昇格し定位置をつかみつつある池田誉
その後は交代が続いたこともあって、終盤に鹿児島の反撃を招くシーンはあったものの、最後まで失点することなく試合を終了。同じく代表決定戦を勝ち抜いたサガン鳥栖・大分トリニータ・アビスパ福岡とともに群馬県で開催予定の「2021年度 第45回日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会」への出場を決定した。
reported by 藤原裕久