【無料記事】【記者会見 J1第20節 福岡-札幌】「できる限りのプレーを全員がやってのけた勝ちに値するゲーム」/長谷部茂利
2023明治安田生命J1リーグ 第20節
日時:2023年7月8日(土)19:03キックオフ
会場:ベスト電器スタジアム/7,170人
結果:アビスパ福岡 2-1 北海道コンサドーレ札幌
得点:[福岡]スパチョーク(31分)、[福岡]ウェリントン(66分)、湯澤聖人(69分)
長谷部茂利監督(福岡);
Q:試合を振り返って
「前半の立ち上がりから自分たちの形は出せていたと思うんですが、一瞬の相手のプレー強度、質に割られて失点をしてしまいました。それ以外は十分に良い戦いができていた前半でした。後半で自分たちのやりたいことをまた確認して、そのプレーを攻撃面で特に出して得点に繋げてくれた。交代選手も、そこまで出ていた選手も良いプレーをしていたと思います。そういう意味では、自分たちのできる限りのプレーを全員がやってのけたと思います、最後はどんな形であれ勝つという意味では、攻撃の上手な強いチームがさらにそこに力を加えてというか、リスクをかけてきましたけれど、そこは十分に警戒しているところだったので、よく耐えたと思うし、好プレーも何度かあったので、勝ちに値するそういうゲームだったと思います」
Q:先制点を取られたところはともかく、ゲーム全体としては、チームとして想定していた勝ち方だったのではないかと思います。やはりC大阪戦で自分たちを取り戻したような形で勝ったことが、今日にも強く影響しているのかなと思いますが、いかがでしょうか?
「そうですね。失点したことが少しもったいなかったなというところで言うと、選手たちには『0失点で複数得点というところを今日はできるぞと、やるぞ』というところで送り出したので、そういう意味では2-0で勝てるように、まだまだ課題はたくさんありますが、まだまだそこに到達するには遠いのかなと。先に取られてるようでは2-0には持っていけないし、それ以上には持っていけないと思うので、そこをまた選手と共有して、どうしたら自分たちが描いている点数差に持っていけるのか、練習、もしくはミーティングも含めて改善していきたいなと思います」
Q:湯澤選手が後半途中から出てきましたけれど、彼に期待されていたこと、そして途中から出した狙いを教えてください。
「これまでも伝えていますが、コンディションの良い選手が試合にスタートから出る、少しコンディションが良くなかったということも含めて途中から出る。そういう観点から、彼の時間は少し短かったのですが、少し早めに交代して、チームが何を狙っているのか、動かなくてはならないタイミングだったということで、いつもより少し早めに動くつもりで動いてみました。アシストしてこいというようなニュアンスで出したんですけれども、得点を取るとは思っていませんでしたが活躍してくれました」
Q:2得点ともルキアン選手を裏に走らせることで決まったと思いますが、そこは狙いとしてずっと持っている中での得点だったのでしょうか?
「そうですね。これまでもそうだし、これからもそうだし、それはこの競技においてボールを繋ぐことよりも背後を取ること、また相手が嫌だなと思うようなプレーをたくさんしていかなくてはいけない。それが今日は後半は少しできたんじゃないかなというふうに思います」
Q:今日は4バックで臨まれた中で、札幌の5レーン、横幅をうまく使ってくる攻撃をどう抑えるかというところがキーポイントだったと思います。そのあたりで守備の面で監督が強調された部分というのはどういったことだったのでしょうか?
「おっしゃるように、相手の攻撃はレーンをうまく使ってというか、幅を使った攻撃というか、ただ、そのプレー自体は分かりやすいプレーなので、すごく上手で、速くて、ダイナミックなので抑えるのは難しいんですけれども、分かってはいるので、そこに対してどうしようかという話をトレーニングとミーティングでして、選手たちが今日はそれを実行してくれました。あまり破られなかったのでないかなと思います。終盤5枚にしたらという考えで、これまでも何回か充てたこともありますが、今日はおっしゃるように4枚のディフェンスで相手の5枚をというところで、走って、良いポジショニングでできたんじゃないかなと思います」
Q:C大阪戦もそうなんですけれども、当然、チーム全員で守っているのですが、今日は1失点したとは言え、センターバックの2人、奈良選手とグローリ選手がピンチの場面でも身体を張る、チームを統率するという部分で、その働きが際立っているように見えました。その辺りの評価を教えてください。
「良かったと思います。守備面では非常に質の高い、強度も高いプレーをたくさんしてくれていましたから継続してやってもらいたいし、課題としては、攻撃のところで自分から、もしくは人から、チームがうまく守備から攻撃に繋がる、良い攻撃になる、そのように本人、もしくはその隣や前の選手ができるようにしていくことも課題だと思います。同時に、チームの課題ではありますが、そういうところでのプレー精度を上げていけば、さらに良くなるし、年齢はあまり関係なくて、年取ったから変われないわけではなくて、もう少しここからの残りのゲームで良くなっていくんじゃないかなと、期待したいです」
Q:今日は湯澤選手がアビスパに来て初得点を挙げました。サポーターから『信用できる男』と呼ばれていますが、監督が湯澤選手を信用できるというポイントを教えていただけますでしょうか?
「湯澤だけではなく、全選手、全スタッフのことを信頼しています。その中で、ファン、サポーターに受けが良いというか、ファイティングポーズを常に取り続ける、余すことなく全力でやるプレーが彼の評価を上げているというか、ファン、サポーターを裏切らないというような言葉になっているのではないでしょうか。私は全員を同じように信じていますし、高いレベルで甲乙つけがたいというか、全員が同じという言い方はおかしいかもしれませんが、全員を信頼しています。その中の1人です」
[中倉一志=取材・構成・写真]