【コラム】#久保建英 マジョルカで起用されるかは監督の戦術に合うかが全て
久保建英が起用されるか、監督の戦術に合うかが全て
LaLiga Jornada 3
VALENCIA CF 2-0 RCD MALLORCA
https://www.laliga.com/partido/temporada-2019-2020-laliga-santander-valencia-cf-rcd-mallorca-3
■久保建英、11人目のスペイン1部リーグ出場選手に
久保建英がスペイン1部リーグ(ラ・リーガ)でデビューを果たした。9月1日に行われたラ・リーガ第3節、久保が所属するRCDマジョルカは、バレンシアCFと対戦。試合はダニエル パレホ(バレンシア)が2本のPKを決め、0-2でマジョルカが敗れた。久保は79分にピッチへ送りこまれる。
スペイン1部リーグに出場した日本人は、久保を除いて10人。その選手名と出場試合数の上位から記す。
- 乾貴士 110試合
- 大久保嘉人 39試合
- 柴崎岳 29試合
- 家長昭博 18試合
- 城彰二 15試合
- 中村俊輔 13試合
- 西澤明訓 6試合
- ハーフナー マイク 5試合
- 清武弘嗣 4試合
- 指宿洋史 1試合
最も多く出場している選手は、今季より古巣・SDエイバルに戻った乾貴士で110試合。一方、マジョルカにとって大久保嘉人(ジュビロ磐田)、家長昭博(川崎フロンターレ)に続く3人目の日本人選手となる久保は、デビューを果たしたばかり。これからラ・リーガで、どれだけ多くの試合に出場できるのか、楽しみで仕方がない。
■久保建英、バレンシア戦における3つのシーン
さて、バレンシア戦における久保のプレーを見ていきたい。
79分にピッチへ入った久保にボールが渡ったのは、82分になってからである。それまでの3分間、マジョルカは左サイドにボールを集めて攻撃をしてきた。右サイドにいた久保は、自分にボールが来ないのを見て、中央に入ってボールをもらえるように動く。しかしフリーにもかかわらず、久保にボールは回ってこない。
82分、久保はボールを受けると、ドリブルで相手をかわしてラゴ ジュニアにパスを出す。ボールを受けたジュニアは、ゴールライン近くまでボールを運び、中央にマイナスのパスを出す。しかし、そのスペースには味方はおらず、簡単にクリアされる。
85分、相手がドリブルで駆け上がり、方向を少し変えようとする瞬間、久保が相手とボールの間に体を入れてボールを奪う。久保は「守備ができないと試合に使われない」というスペインサッカーの常識を知っているから、激しいコンタクトを試みたのだろう。ボールを持ってドリブルで相手を抜こうとした時に、ボールが相手の足に当たってしまう。転がるボールに触れたのはパレホだった。久保はボールを追いかけるが、ゴールラインまでボールを運ばれてブロックされる。久保は無理にボールを奪おうとしてファウルと判定される。
後半アディショナルタイム、再び久保にボールが渡る。久保はゆっくりドリブルを開始しながら周りの状況を見る。無理に相手と勝負せず、ボールを味方に預ける。その直後、試合の終わりを告げる笛が鳴らされる。
過去、日本人の誰もが通ってきた道を久保も歩むことになった。加入直後の試合で、久保にボールが回ってくるはずがない。久保の特徴を知らない選手たちが、18歳の日本人を信用してボールを預けることはない。これは当たり前の話だ。ただし、マジョルカに所属する選手の力量を見る限り、パスミスも目立ち、決して多くの得点機会は作れないだろう。いずれは久保の能力が必要とされるはずだ。それまで、いかにして久保が味方から信用を得ていくのか、注目したい。
■久保建英が起用されるか、監督の戦術に合うかが全て
久保がいるマジョルカは、どのようなチームなのか。
かつてのマジョルカは、ラ・リーガの有力チームだったものの、2012-13シーズンを18位で終え、セグンダ(2部)に降格。そして2016年1月、NBA(北米のプロバスケットボールリーグ)フェニックス・サンズのオーナー・ロバート サーバーと、サンズの選手だったスティーブ ナッシュの2人によってクラブは買収される。その後、セグンダ・ディビシオンB(3部)まで降格するも、2年連続の昇格で2019-20シーズンから1部に復帰。当初は2人のオーナーに懐疑的だったファンも、「クラブの救世主」と言うようになる。
2017年からチームを指揮するビセンテ モレノ監督は昇格の立役者だ。期限付き移籍ながら、チームの中心選手であるセンターバック(CB)のマルティン ヴァリエントとFWアンテ ブディミールの完全移籍に成功。レアル・マドリーのカンテラ出身で攻撃的MFのアレックス フェバスも加入させた。さらに期待のFWとしてアルゼンチン出身のパブロ チャバリアを獲得。基本のフォーメーションは「4-4-2」のボックス型を採用する。
NBAの著名人がオーナーではあるものの、それは資金が潤沢であることを意味しない。そのため、これ以上の大型補強は望めず、現状の選手のレベルアップを期待しながらの戦いになる。そうした中で、期限付き移籍で加入したのが日本代表MF久保建英だった。今後、久保が起用されるか。それは、モレノ監督の戦術にマッチしているかどうかで判断される。モレノ監督が「自分の戦術にマッチしない」と判断すれば、久保にチャンスが回ってくることはない。
キリンチャレンジカップ2019(9月5日vsパラグアイ代表)と2022FIFAワールドカップ・カタール・アジア2次予選兼AFCアジアカップ中国2023予選(9月10日vsミャンマー代表)の日本代表メンバーに招集された久保。日本代表でのプレーも、モレノ監督にとっての判断材料になるかもしれない。
川本梅花