【サッカー人気5位】金子拓郎「抜いた後が一番緊張した なるべく早く点を取りたい…

「football fukuoka」中倉一志

【記者会見 J1第10節 福岡-横浜FM】「終盤に近づくにあたってフィジカル的にかなりきつくなってきた」/スティーブ ホーランド

2025明治安田J1リーグ 第10節
日時:2025年4月12日(土)14:03キックオフ
会場:ベスト電器スタジアム/8,255人
結果:アビスパ福岡 2-1 横浜F・マリノス
得点:[横浜FM]遠野大弥(11分)、[福岡]藤本一輝(37分)、見木友哉(81分)

◎_スティーブ ホーランド監督(横浜F・マリノス);
Q:試合を振り返って
「まずはスタート、ゲームの入りは良かったかなというふうに思います。相手のプレッシャーがある中で、しっかりボールのコントロールという部分もできたかなというふうに見えます。そして先制点を取ることができましたし、その先制点も素晴らしいゴールだったなというふうに思います。そして前半が終わる間際に、相手もどんどんボールを放り込んでくる、クロスという部分が増えたなというふうに見えましたので、そこでハーフタイムには、選手たちに、後半に向けて『とにかくクロスをさせないようにどんどん前からプレッシャーをかけよう』というふうに話しました。
やはり、このゲームを勝つためには、そういうような相手のプレッシャーがもっともっとかかる中でも、自分たちのやってるサッカーというのをやり続ける、そういうところを後半も続けようというふうにハーフタイムでも言いました。後半のスタートのところでは、両チームともイーブンな形で入ったなというふうに思いましたけど、相手のセットプレーという部分がかなり多くなって、そしてフィジカル的に、水曜日の川崎戦で本当に選手たちがハードワークした中で、中2日での今日の試合でしたから、少しフィジカル的にも、スケジュールにもそうなんですけど、かなり終わりに近づくにあたってきつくなってきたかなというふうには見えました。
そして最後の最後で、自分たちのコントロールできる時間帯というものがあり、相手のゴール前で危険な部分を脅かす部分も見せることができましたし、もう少しで同点というチャンスも作れたなというふうに思いました」

Q:前半は右サイドから侵入されることがすごく多かったと思いますが、後半、ヤン マテウス選手の立ち位置に修正を加えたり、右サイドバックを代えたりしましたが、右サイドの守備のところに修正を加えたことがあれば教えてください。
「正直、後半は特に両サイドともちょっと問題が起きたなというふうに見えました。交代で入ってきた井上(健太)が、少し入りが良くなく、ああいう形になってしまいましたけど、とにかくそういう部分も大事になってくるなというふうに思います。そして遠野もかなりの疲れを抱えて、最後のほうで訴えていたので、そういうところも1つの原因ではないかなというふうに思います」

[中倉一志=取材・構成・写真]

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ