カウンターサッカーを見極めるポイント【1日1回読むだけで身につくサッカーの見方の基礎知識】
【1日1回読むだけで身につくサッカーの見方の基礎知識】
■カウンターサッカーを見極めるポイント
カウンターサッカーのメリットは、無駄なエネルギーを消耗せずに試合を展開できることです。また、相手に裏のスペーシをあまり与えないで済むことです。デメリットは、しばしば相手を自陣内に引き込むケースが多くなるので、必然的にゴールに近い位置でプレーさせることになります。それによって、ディフェンス(DF)に関して、かなりリスクが高い状況を生んでしまうことになります。そして、カウンターの最大のデメリットは、試合に負けている時には使えない戦術ということです。なぜならば、勝っているチームは、無理にラインを高くして攻めてこないケースが起こるからです。したがって、カウンターを基本戦術とするチームは、先制点が勝利の条件になります。
では、カウンターサッカーを見極めるポイントとして4つの流れを見ていきます。
①フォワードが(FW)どこまで守備参加をしているのか。FWが中盤まで下がって守備をしていたら、カウンターの起点にはなりにくいのです。
②FWがある程度前線までボールを追い込んだら、そのFWは攻撃のためにすぐに自分にやってくるボールに対して準備しているのかどうか。
③ミッドフィルダー(MF)、サイドハーフ(SH)、センターハーフ(CH)、DFなどのFWの後ろの選手が、ブロックを敷いて、意図的に相手をある一定の場所に引き込んでいる(おびき寄せている)のかどうか。
④ボールを奪った後に、MF、SH、CH、が相手に圧力をかけるように、いっせいに前に進んでゴールを目指す動きをしているのかどうか。
以上が、見極めるポイントの流れになります。
川本梅花