【無料記事】【選手コメント 天皇杯2回戦 福岡-福山】「次節は非常に重要な一戦。繋げないといけない」/北島祐二/松岡大起
天皇杯 JFA 第104回全日本サッカー選手権大会 2回戦
2024年6月12日(水)19:00キックオフ
会場:ベスト電器スタジアム/2,643人
結果:アビスパ福岡 82-0 福山シティFC
得点:[福岡]ウェリントン(30分)、金森健志(43分)、北島祐二(51分)、シャハブ ザヘディ(65分)、松岡大起(72分)、鶴野怜樹(77分)、シャハブ ザヘディ(81分)、松岡大起(88分)
◎北島祐二選手(福岡);
Q:今季初ゴールでした。
「頭だったんですけれど、前半にも1本、宮くんからのクロスに頭で合わせたシーンがあって右にそれてしまったんですけれど、だいぶ前に監督から『今季初ゴールは頭なんじゃないかと思っている』と言われたので(笑)、その予想が当たってすごいなと思いましたし、逆サイドから入っていくというのは意識してしていたので、それがゴールに繋がってよかったです」
Q:難しい序盤でしたが、ウェリントン選手の先制ゴールのアシストが大きかったと思います。
「やはり、こういうトーナメントの入りというのは難しくて、相手もいいリズムで相手が思うようなイメージでやれていたと思いますし、それをやらせてしまったのでなかなか苦しい時間が続いたんですけど、あそこで背後を取れたことがゴールの一番の要因だと思いますし、あそこにウェリがいるので、いいボールを上げれば点になるということは意識していたので、イメージ通りにクロスを上げられたのがよかったですね」
Q:あの1点が入るまでは、なかなか裏を取れない、縦に仕掛けられない感じでしたが、あの1点で流れが決まった印象があります。
「相手は前でボールを奪いたいので背後のスペースが空くというのはサッカーの原理なので、まず誰かが背後を取りに行かないと難しい展開になる、きついんですけれども、そこを誰かが取りにいかないとチャンスは作れないのがサッカーなので、そこで走ることを厭わずにやれたことが良かったのかなと思います。あの1点でメンタル的にも楽になりましたし、より乗っていけるような、チーム全体の覇気が上がったような、そんな手応えはありました」
Q:2年前のプロ入り初ゴールも天皇杯で、このスタジアムでした。アビスパに復帰しての初ゴールということで、その時とは違う喜びはありましたか?
「あのときもこっち(ホーム側)に攻めて決めたループシュートでしたけど、イメージとしては興奮度は全然違って、今日はほっとしたという気持ちの方が大きくて、この後の天皇杯とJリーグでゴールを決められるようにしたいなという気持ちの方が大きいですね」
Q:今日の内容はリーグ戦に自信を持って繋げていけそうですか?
「そうですね。まだまだ最後のヘディングのシーンも決めないといけないですし、もっともっと質を上げないといけないというのは試合に出るたびに感じますし、それは試合に出ることで気づかされる部分なので、そこを見返して練習でより精度を上げていきたいなと思います」
◎松岡大起選手(福岡);
Q:日頃からゴールという結果を示したいとおっしゃっていましたが今日は2得点です。まず1点目から振り返っていただけますか?
「前半から、結構こぼれてくるというのを見ていましたから、その準備をした中でしっかりとインパクトをして、落とせて、それが良い形でゴールに入ったのでよかったです」
Q:こぼれ球を意識されていたとはいえ、体制的には素直じゃなかったんじゃないのかなと思いましたが…。
「でも自分中では準備はできていました。『来るな』という予測はしていましたし、そこでボールに当たる感覚というところでもしっかりと当てられたんで、そこが良かったなと思います」
Q:2点目もそんな簡単なゴールではなかったと思いますが、その前から何度もあのスペースに顔を出していたことが結果につながったという印象があります。
「常にあそこに入っていくことは意識していて、そこで点を取れるかどうかはギリギリのプレーになるので、自分の中でヘディングでいくという判断をして強い気持ちを持って入っていけたのが良かったですね。常にサイドの選手も、フォワードの選手もしっかりと中に入っていくというところができているんで、あそこのスペースが生まれると思いますし、またサイドの選手もそこも見てくれてカメくん(亀川諒史)が良いボールを出してくれたのでとても感謝していますし、枠に入れて良かったなという想いです」
Q:相手はカテゴリーが下のチームで、退場者も出して、しかも大量リードという状態で、ややもすれば最後は流してしまいがちなところを、チームとして最後まで緩めずに攻め続けたということも印象に残りました。
「常にみんなが集中して、気を抜かずに、自分たちがチームとして練習でやってきたことを出していこうという中で、一人ひとりが高い集中力を持って試合に臨むことができて、それを90分通して全員が体現できたので、そこはチームとして良かったと思います。次のリーグ戦に繋がると思います」
Q:6人が点を取ったということはもちろんですが、アシスト、起点などを考えれば、ほぼ全員が点に絡んだというのが何よりも良かった点ではないかと思います。
「一人ひとりがゴールを取るという気持ちを持ってトライしていますし、コーチングスタッフからも点を取るためにチャレンジしていこうというのは常に言われてるところなので、それを表現して、しかも形として出たのですごく良かったなと思います」
Q:次のリーグ戦にも勢いが繋がる勝利になりましたね。
「そうですね。繋げないといけないと思っています。次節のリーグ戦は非常に重要な一戦だと思うので」
[中倉一志=取材・構成・写真]