【サッカー人気2位】ダニーロ・ボザ「もしかしたらシュウが取れないところに蹴るだ…

「football fukuoka」中倉一志

【無料記事】【記者会見 天皇杯2回戦 福岡-福山】「自分たちの色が出せた試合。良い意味で次に繋げたい」/長谷部茂利

天皇杯 JFA 第104回全日本サッカー選手権大会 2回戦
2024年6月12日(水)19:00キックオフ
会場:ベスト電器スタジアム/2,643人
結果:アビスパ福岡 8-0 福山シティFC
得点:[福岡]ウェリントン(30分)、金森健志(43分)、北島祐二(51分)、シャハブ ザヘディ(65分)、松岡大起(72分)、鶴野怜樹(77分)、シャハブ ザヘディ(81分)、松岡大起(88分)

◎長谷部茂利監督(福岡);
Q:試合を振り返って
「退場者が出て自分たちに有利な状況、また2人目(の退場者)も出て、さらに点数を取れそうな状況になりました。自分たちの色を試合開始から出して、なかなか点数は入りませんでしたけれども色は出ていたんじゃないかなと思います。こういうゲーム、カテゴリーの違う試合であったり、トーナメント戦で世間を賑わすような、驚かすようなことにならずに良かったと思っています。シュートのところは外れたりという惜しいのもありましたけれども、8回成功体験をしたということで良い意味で次に繋げようというふうに、選手たちに明日伝えたいと思います。良かったと思います」

Q:8ゴールもさることながら、6に人の選手がゴールをして、さらに言えば、アシスト、攻撃の起点も数えれば、ほぼ全員がゴールに関わりました。非常に素晴らしいと感じましたが、その辺りはいかがでしょうか?
「日頃から積み上げていることを、3時間も4時間も練習はできないんですけれども、ミーティングも含め、今季で言うとキャンプから、いろいろと選手たちと積み上げたものが、ひとつ形になったかなと思います。リーグ戦も、ルヴァンカップも、これまで得点数が少ない中で、リーグ戦の前節では2点取って0失点。今回も0失点で8得点。そういう意味では目指してるところに一歩ずつ近づいてるんじゃないかなというふうに思いたいです」

Q:先制するまでは、相手の5-4のブロックに対して福岡の方が一歩踏み込めないようなところが少し見えたような気がしました。その中でウェリントン選手がファールで痛んで少し時間が空いたときに、長谷部監督が斜めに手をかざされて何かの言葉をかけた次に、北島選手のランニングからゴールが生まれました。あの辺りは何をもとめていらっしゃったのでしょうか?
「斜めというキーワードを両センターバックに、チームに伝えたつもりですが、それと逆のプレーでチャンスを作りましたね(笑)。いつも裏表があるという話をしているので、あのシーンでグローリがスペースを見つけて、北島がスペースを見つけて走っていったこと、これはこれまでもそうですし、これからもそうですし、どのチームもスペースをどう取っていくか、ボールをどこにどう送っていくかというのが大事だと思うんですけれども、それができたシーンだったと思います。最後はクロスの質と中のヘディングと、少しマークがずれていたようだったので、チャンスを逃がさずに良いアシストだったし、ヘディングだったと思います」

[中倉一志=取材・構成・写真]

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ