【無料記事】【選手コメント 天皇杯準々決勝 福岡-湘南】「さらに歴史に名前を残せるようベストを尽くす」/ドウグラス グローリ
天皇杯 JFA 第103回全日本サッカー選手権大会 準々決勝
2022年8月30日(水)19:03キックオフ
会場:ベスト電器スタジアム/3,325人
結果:アビスパ福岡 3-1 湘南ベルマーレ
得点:[湘南]鈴木章斗(4分)、[福岡]山岸祐也(44分、67分)、佐藤凌我(73分)
◎ドウグラス グローリ選手(福岡);
Q:クラブ初のベスト4進出です。まずは今の率直なお気持ちを聞かせていただけますか?
「素晴らしいの一言に尽きると思います。自分がこのチームに加入して以来、いろいろ成し遂げてきたことはあると思うんですね。チームとして、クラブとしての歴史として。また一つそこにクラブの目標である天皇杯ベスト4以上というところを形にすることができ、そこにたどり着くことができたことを非常に素晴らしく思います」
Q:結果的には3-1というスコアでしたけれど、局面、局面では拮抗していて厳しいゲームだったと思います。けれども、最終ラインでグローリ選手がボールを跳ね返す場面の数々がチームに勇気を与えたのではないかという印象があります。
「おっしゃる通り拮抗したゲームだったと思います。湘南さんは、試合をするときは常に難しい試合になることが予想されるという相手ですので、それほど湘南さんは良い場面を作ることはできなかったかもしれないですけれども、それでもやはりクオリティがあるチームには変わりはありません。そんなチーム相手に先制を許したものの、しっかりと追いついて、そこから引き離すという試合展開に持ち持ち込むことができ、チームが勝つことができたので非常に嬉しいです」
Q:前半には、グローリ選手がドリブルで持ち込んで相手の深い位置まで侵入し、最後はクロスに頭で合わせるシーンもありました。
「最終ラインを3枚でするときというのは、よりスペースがあって、2枚でやるときよりも自由度があるような状況が生まれると思います。自分としてはスペースがあるときはできるだけそこを活かそうと意識していますし、監督からも『使っていいよ』という話はあったので、そこを何とか活かそうと思って上がっていきました。最後にクロスからヘディングシュートという場面があって、そこでは点が取れませんでしたが、チームとしては3点取れましたし、最終ラインも1失点を食らったものの、その後は0で抑えられたので良かったんじゃないかなと思います」
Q:今シーズンは、グローリー選手からの長い縦パスからチャンスになることが多いと思います。あれも意識されている部分の一つでしょうか?
「そうですね。今年はそこを改善して、さらに良い形で貢献ができているのではないかと思います。当然、ディフェンス陣としては守ることが大事なんですが、攻撃参加するという部分も求められていますから、自分のそういう縦パスから攻撃が始まっていく、そういう場面がより多くできればいいなと思って取り組んでいます」
Q:ひとまずベスト4以上という目標はクリアしましたが、もうひとつ、ふたつ上が残っています。そこに向けて一言お願いします。
「次は準決勝を迎えるということになりますが、まずはそこにベストを尽くすということですね。クラブの歴史に名前を残すような結果を今日挙げることができたんですけれども、さらにまた歴史に名前を残すようにそこにベストを尽くすということです。対峙する相手はやはり簡単な相手ではないですけれども、そこにチーム全員で立ち向かって、もう一つ上、そしてさらにその先を目指せればなと思っています」
[中倉一志=取材・構成・写真]