【サッカー人気1位】西川周作「あれはダニーロがいると信じていた 焼肉おごってね…

「football fukuoka」中倉一志

【無料記事】【監督会見 J2第21節 福岡-町田】「声援のおかげもあって勝点1を持って帰ることができた」/相馬直樹監督

2018明治安田生命J2リーグ 第21節
日時:2018年6月30日(土)18:03キックオフ
会場::レベルファイブスタジアム/8,492人
結果:アビスパ福岡 2-2 FC町田ゼルビア
得点:[福岡]松田(11分)、岩下(24分)、[町田]中島(83分)、戸高(85分)

◎相馬直樹監督(町田);
Q:試合を振り返って
「今日はすごい雨が降る、午前中もそうですし、そういう状況だったんですけれども、遠く、東京、町田から我々を応援にたくさんの人に集まってもらいました。最後まで声を枯らしてくれていた声援のおかげもあって、最後に何とか追いついて、勝点1を持って帰ることができます。まずはありがとうございましたとお伝えさせていただきたいと思います。
ゲームの方は、ちょっと前半、僕の出し方が正直悪くて、いつも我々がチャレンジャーだと言ってピッチに送り出すんですけれども、少し、怖がるプレー、ボールを受けることを怖がる状況にしてしまいました。もちろん、福岡さんのエネルギーというものも、実際に肌を合わせて感じた選手もいたんじゃないかなと、スタジアムの雰囲気も含めてあったのではないかなと思いますけれども、ただ自分の出し方も含めて、本当に申し訳ないというか、残念な前半だったかなと思います。ただ、メンタルのところだと思っていましたし、そういう意味では、追いかける展開というのは嫌な展開ではないかなと思って、後半は勇気を持って戦ってくれと、ボールを受けることを怖がらず、チャレンジすることを怖がらずにやってくれと送り出しました。後半の立ち上がりから、選手たちがそういうものを出してくれてゴール前まで何度も迫りました。本当は、そこで取り切る力があれば逆転することも可能だったかもしれないですけれども、そのまま2-0で逃げ切られてしまうような展開になりましたが、最後まで選手たちが戦ってくれた、走ってくれた、そして勇気を持ってくれた、そのおかげで何とか勝点1を持って帰ることができたと思っています。今日のゲームだけで言えば、最後の終わり方としてはいいと思いますけれど、前半の入り方もそうですし、我々とすればこれで2分ということで次はホームに帰りますけれども、やはり勝ち星を求めて、足りないことがあるということだと思いますので、またしっかりと選手と向き合って、次のホームでの栃木戦に向かっていきたいなというふうに思います」

Q:後半に森村選手を下げた時に、中島選手をサイドにして、戸高選手をボランチにして、平戸選手をサイドに残したと思いますが、その辺りの狙いを教えてください。
「(戸高)弘貴のファーストプレーのところから、少し相手は、もちろん終盤に入って来た選手ですから、そういうところも当然あると思うんですけれども、スピード感というか、ボールを拾いに行くところで、すごくマイボールを作れるんじゃないかと感じました。そういうところも含めて、サイズの上では中盤の真ん中のところで相手に譲ってしまうところもあるかもしれませんけれども、実際にスペースがかなり広くなっていたところ、その間で彼がボールを受ける、実際に2点目なんかは、一番最後のところでゴール前に入っていく、そういうことができる選手というところで、期待して、そういうポジションに入ってもらいました」

[中倉一志=取材・構成・写真]
« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ