J1第10節全試合振り返りLIVE(J論)【4/14(月)22時】

「football fukuoka」中倉一志

J1第5節 vs新潟 吉田監督(新潟)コメント

2016明治安田生命J1リーグ第5節
日時:2016年4月2日(土)14:03
会場:レベルファイブスタジアム/9,479人
結果:アビスパ福岡0-1アルビレックス新潟
得点:[新潟]田中(41分)

◎吉田達磨監督(新潟);
Q:試合を振り返って
「福岡へは、基本的には飛行機でしか来れないのですが、その他の手段を使って乗り継いでこられた方もいらっしゃるでしょうし、この距離感を吹き飛ばさなければいけないということで、本当に大事な1戦だったと思います。また、お互いにナビスコカップで1勝を挙げて、今日の勝利で公式戦を2戦連続で勝って次に臨みたいという中で、本当に大きな声援を受けながら、ここで負けて帰るのと、引き分けて帰るのと、あるいは今日のように勝って帰るのでは、全然違うことで、まずは勝利を成し遂げられたということは、応援と、選手たちのそれに応える頑張りというものは評価したいですし、感謝したいと思います。試合は、『こうやってボールを動かそう』というところに関しては、それぞれが立つ場所、ボールの動きというのは、基本的には、その通りだなというものが見えていたのですが、ミスと、はやる気持ちというか、少しゴールから遠いところからラストパスを狙うような、スペースのないところにボールを打ち込むような、そんな流れの中から、大事なショートパスを失っていくという幼さを前半は見せてしまいました。けれども、そういう中で、前半は良く0で耐えて、田中達也のゴールを持って、前半を閉じられ、勝利を手にしたということで、我々にとっては自信になる試合だったと思います。この暑さの中で、アビスパ福岡のど迫力というか、ロングボールとセカンドボールには苦しめられましたけれども、途中から入った選手も、良く走り、良くカバーし、穴を埋めながら最後までプレーしてくれたと思います。我々はまだチャレンジャーですし、ひとつ、ひとつ大事に、次のナビスコカップ川崎戦も、その次の磐田戦も、とにかく、ひとつひとつ、チャレンジャーとして大事に戦っていきたいと思います」

Q:今日は無失点で終えましたが、守備陣への評価をお願いします。
「前半は、クロスのマークのところで、いくつかミスがあって危ないと思えるシーンもありましたが、逆にクロスの出所に対しては、しっかりとプレッシャーがかけられていたという状況がありました。後半は、城後君がいなくなったことが大きかったのですが、増田、大野のポジショニングのところは、上手く修正出来たのではないかと思います。ウェリントンに対しても、負けるから行かないのではなく、しっかりとひるまずに、お互いにファールになったり、ファールされたり、流れたりという中で、諦めずに戦い続けてくれたと思います」

Q:後半、福岡がシステムを変えて来たことに対して、新潟も素早く対応されたと思いますが、そこから、もっと新潟ペースに持ち込むためには、どんなことをしていかなければならないのでしょうか?
「福岡が4バック、ディフェンスの枚数が1枚減って、我々に前半よりもスペースがあったというのは見ての通りだと思いますが、長いボールが自陣に運ばれてくるようになった以上は、その逆を取って、カウンターを仕掛けるというのが、ひとつのセオリーですし、そこは特に言わなくても、選手は、そう思ってプレーしていたと思います。ただ、ゴール前まで運んで行った時に、一発で仕留めたがるという傾向が見えました。そういったところの貪欲さと欲というところを、上手く整理し、ひとつ落ち着くことで、今日の場合で言えば、もう2、3回、決定機というものを見出せたのではないかと思います」

Q:福岡のシステム変更に対して、左サイドに小塚選手を移して、ラファエル・シルバを投入しました。福岡にとっては、相当嫌だったと思いますが、あれは意図的な戦術だったのでしょうか?
「そうですね。今日はラファと山崎、平松とFWのカードが3枚ベンチにいましたけれど、福岡が4バックになったので、指宿に加えて、もう1人速い選手を置くべきだと考えました。ラファは、入ってすぐに何回かスプリントして、少し息が上がってしまってボールが足に付かない状態でしたけれども、役割は果たしてくれましたし、ハーフタイムが終わってすぐ、5分くらいだったと思いますが、ああいったシステムの変更にも柔軟に対応できるようになってきているなと感じています」

【中倉一志・武丸善明=取材、中倉一志=構成・写真】
« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ