ポゼッションサッカーを見極めるポイントは?【1日1回読むだけで身につくサッカーの見方の基礎知識】
【1日1回読むだけで身につくサッカーの見方の基礎知識】
■ポゼッションサッカーを見極めるポイントは?
チームがポゼッションサッカーを志向しているのかどうかは、「意図的にボールを保持し続けている」かどうかに関わってきます。その際に、3つの点に注意して見ていれば、チームがポゼッションサッカーを志向しているのかがわかります。
①ゴールキーパーがボールを持った時に、ビルドアップを試みているかどうか。
②ディフェンダーが攻撃参加して、前線で数的優位を作ろうとしているのかどうか。
③センターハーフを基点にして、ボールを左右に散らばしてゴール前に向かおうとしているのかどうか。
ポゼッションサッカーのメリットとしては、次のことが考えられます。相手にボールを渡さなければ、得点を奪われる機会が少なくなります。したがって、自分たちがボールを持っていることで、試合をコントロールして攻撃に向かっていく機会が多く作れます。
デメリットとしては、中盤や後方でのパス回しの時に、相手にボールを奪われたらカウンターを受ける危険があることです。また、相手選手全員に引かれてゴール前で守られたら、ボール支配率だけが高くなりますが、相手を崩して攻撃することが難しくはなります。
そこで、攻撃が行き詰まったら大きなサイドチェンンジが必要になります。ボールを右から左へ、または左から右へと、動かすことによって、相手選手もボールの動く方向にスライドしてきます。そうしたプレーを何度も何度も繰り返すことで、相手の体力と集中力を削いで、攻撃できるスペースが生まれてくるのです。
ポゼッションサッカーは。「我慢して攻撃し続ける」という覚悟が必要な戦術だとも言えるのです。
川本梅花