チェアマン時代最後のスーパーカップでの出来事 2025WMマスコットイベント第2部より<1/3>
今週は2月8日に東京・渋谷のLOFT9Shibuyaで開催された「2025WMマスコットを語り尽くす」から、日本バドミントン協会会長で前Jリーグチェアマンの村井満さんが登壇する、第2部の模様を一部構成してお届けすることにしたい。他の登壇者は、マスコットブロガーのだじゅうるさん、漫画家の能田達規さん、希少種浦和サポーターのまどりさん、そして私である。
村井さんといえば「Jリーグの改革者」としてのイメージが強いが、8年間におよぶチェアマン在任中には、マスコットに関する興味深いエピソードがいくつか存在する。それらについて、来場したマスコットファンの皆さんに披露していただこう、というのが主旨である。
そしてもうひとつ、この日に発表される2024WMベストマスコット賞に関して、ぜひとも村井さんにプレゼンテーターをお願いしたいという思いもあった。
毎年Jリーグアウォーズが開催される、横浜アリーナと比べれば実にささやかな舞台。それでも、村井さんからリヴェルンにトロフィーが手渡された瞬間、その向こう側に「アウォーズにベストマスコット賞を」という夢の輪郭が、かすかに見えたように感じる。そんなわけでさっそく、当日の熱気の模様を追体験していただければ幸いである。
■チームMURAIとマスコット大運動会
──第2部のスタートです。今年は特別ゲストとして、日本バドミントン協会会長、そして前Jリーグチェアマンの村井満さんに来ていただきました。皆さん、拍手でお迎えください!
村井 皆さん、こんばんは。村井と申します。ご無沙汰しています。実は今日、亀有公園で「サウスオールスターズ」という、サザンオールスターズのコピーバンドのコンサートに行っていました。サッカーから離れてもう3年くらいなんですけど、気持ち的には一度たりともサッカーと離れたことはありません。今は日本バドミントン協会で悪戦苦闘していますけれど、この空気は本当に久しぶりです。今日はよろしくお願いします。
──村井さんは第1部では、楽屋からモニター越しに舞台をご覧になっていたのですが、マスコット愛にあふれる客席をご覧になっていかがでしょうか? スタジアムとはまた違った雰囲気を感じられたと思うのですが。
村井 そうですね。地下組織風というか……。「燃えろ!J2党」にもお邪魔したことがあるんですが、サポーターってスタジアムではぶつかりあっているだけど、地下のところではつながっているんですよね。オフィシャルな試合ではピリッとしている一方で、サッカーを肴に飲んだり食べたりできるのが、このスポーツの楽しさだと思いますよね。
──ということで、お手元に飲み物が届きました。村井さんに乾杯の音頭をお願いします。
村井 みなさん、よろしいでしょうか? 新しいシーズンが間もなく開幕します。今年もJリーグをよろしくお願いします。乾杯!
(会場、拍手)
──さて第2部では、知られざる村井さんのマスコットの思い出について、語っていただきたいと思います。その前に、この写真をご覧いただきたいのですが、村井さん、覚えています?
村井 2022年のFUJIFILM SUPERCUP(以下、スーパーカップ)ですね? 私がチェアマンとして出席した、最後のJリーグ主催の大会でした。
──そうです。この写真は『異端のチェアマン』でも使用されているんですけど、チームMURAIのメンバーが全員集合しているんですよね。専務理事だった木村正明さん、スペインから理事の佐伯夕利子さん。写真には収まっていませんが、副理事長だった原博実さんもいらっしゃって、皆さんとてもうれしそうに、この年から始まったマスコット大運動会の様子に見入っています。
村井 みんな無防備の笑顔だよね。これ撮ったの、宇都宮さん?
──そうです。で、これを見ると、皆さんマスクをしていますよね。この時はまだコロナ禍の影響で、声出し応援は禁じられていたんですよ。それでもしっかりお客さんをいれて、なおかつマスコットを集めての運動会を開催できるようになった。村井さんはじめ、当時の理事の皆さんも、コロナ禍の大変な時期を乗り切って、安堵感に満ちた表情をされていますよね。
村井 そうか、まさにそんな時代ですよね。皆さん、本当にごめんね。あの時はコロナに対する知識がまったくなくて、最初は声出しだけでなく、手拍子や旗振りも禁止にしていたんだよね。そうしたら専門家の先生から「村井さん、手拍子からウイルスは感染しませんよ」と言われて。
(残り 2063文字/全文: 3896文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
会員の方は、ログインしてください。
外部サービスアカウントでログイン
Twitterログイン機能終了のお知らせ
Facebookログイン機能終了のお知らせ