宇都宮徹壱ウェブマガジン

Jリーグを離れた視点で考える「野々村チェアマン時代の施策」 「一般社団法人から見た」セレッソ大阪のスポーツ事業<3/3>

レディースのWEリーグ参入は「やらない理由がなかった」! 「一般社団法人から見た」セレッソ大阪のスポーツ事業<2/3>

サポーター関連の不祥事で学んだ「危機管理の大切さ」

──村山さんがJリーグに移ったのは2011年の4月。JFAからJリーグへの移籍というのは珍しいと思いますが、理由は何だったのでしょうか?

村山 けっこう前から、JFAの上の人に「Jリーグに行かせてほしい」とお願いしていました。Jリーグで各クラブとのネットワークを作って、それからJFAに戻ることが仕事上にプラスになると考えていたからです。そうしたら「3.11」があって……

──東日本大震災ですね。あの時はJリーグも対応に追われて大変だったと思います。

村山 そうなんですよ。試合が止まってしまって「この話は流れるのかな」と思っていたんですが、41日付けでJリーグに出向することになりました。結局、3年目の2013年から完全移籍。その間、責任ある立場を任せていただくことになって、JFAに戻ることは現実的ではなくなりました。試合数もJリーグのほうが圧倒的に多いし。

──Jリーグでの最初の部署は、競技運営部でしたっけ?

村山 そうです。競技運営部のマネージャーで、2年目から部長。3年やらせていただいてから、強化アカデミーが3年、広報部が1年、クラブサポート部が2年、そして最後がクラブライセンスマネージャーで2年。Jリーグには結局、11年お世話になりました。

──Jリーグでの11年のキャリアの中で、特に大変だったり、思い出深かったりする仕事というのは、何だったのでしょうか?

村山 広報とクラブライセンスですね。広報部の部長になったのが2017年だったんですが、けっこうトラブルがあったんですよ。ダービーでナチスを想起させる旗が掲げられたり、ACLでの旭日旗が問題になったり。1年だけでしたけれど、それまであまり気にすることがなかった「危機管理の大切さ」について、徹底的に勉強させていただきました。

──サポーター系の不祥事といえば、2014年の「JAPANESE ONLY」事件が有名でしたけど、その後もいろいろありましたからね。クラブライセンスについては、いかがでしょう?

(残り 2453文字/全文: 3377文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

1 2
« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ