森田凜「トレーニングでいかに高い意識を持っていけるか。本当に練習に行くのが楽しみ」【インタビュー】
――自身にとってJリーグデビューとなった前節の八戸戦を振り返り。
自分自身としてはそこまで緊張せずに入れました。ただ、ボランチに立っているからこそ絶対にゲームメイクが求められているので展開を読んで対策を取らないといけなかったところ、それがあまりできなかった。その部分は個人的に課題だと感じています。それでも後半に入って違うやり方をして上手く行った場面もあったので、そこは次に活かせればなと思います。良かったというわけでもないですが、良い収穫になったなと思います。
――1-0というロースコアの展開で、チームとして枠内シュートも少なかったが。
誰一人満足していないと思います。課題が多い試合でした。でも練習から積み重ねていることはここ(ピッチ)にしか出ないので、練習からやっていくしかないなと思っています。
――昨年まで2シーズンJFLで闘ったが、感じた違いは。
個人的にカテゴリーをひとつ上げたなかで、ボールを取りたくても取れないシーンがちょっとありました。徐々に慣れていかないといけないし、そこで勝つことが自分に求められていることですし、観ている人たちが楽しいと思えるようなサッカーをしてしっかりと勝ちきることを意識してやっていきたいです。
――琉球サポーターを背に闘いました。
声出し応援が解禁になったこともありメチャメチャ迫力を感じましたし、楽しめました。
――今季は徳島から期限付移籍し、琉球の選手として戦います。
ベテランも若手も一人ひとりがしっかり意見が出せて、練習環境もめちゃめちゃ良いです。天然芝の上でボールが蹴れるのは幸せでしかないです。
――徳島ユース時代から指導を受けていた倉貫一毅監督のもとで今季を戦いますが。
ずっとユースのときから一貫していて、メンタル面で言えば常に満足しないということを言われてきました。常に向上心を持ち続ける大切さを学び、常に高い基準を設定しているのでそこを意識することは自然なことになっています。
――今季琉球加入を決断した理由は。
(残り 1791文字/全文: 2662文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
外部サービスアカウントでログイン
Facebookログイン不具合のお知らせ
Facebookなどのアプリ内ブラウザでは、外部サービスアカウントによるタグマ!へのログインができません。Safari や Chromeで開き直した上でログインしてください。
既にタグマ!アカウントをお持ちの場合、「タグマ!アカウントでログイン」からログインをお願いします。
(Facebook、Twitterアカウントで会員登録された方は「Facebookでログインする」「Twitterでログインする」をご利用ください)