【鹿児島ユナイテッドFC トレーニングマッチレポート VS 鹿児島ユナイテッドFC U-18 12-0 WIN!!】
【鹿児島ユナイテッドFC トレーニングマッチレポート VS 鹿児島ユナイテッドFC U-18 12-0 WIN!!】
2025.1.10 10:30 Kickoff ユニータ 30分×3本
鹿児島ユナイテッドFC 12-0 鹿児島ユナイテッドFC U-18
得点者
鹿児島ユナイテッドFC
近藤慶一(3得点)
吉尾虹樹
河村慶人(2得点)
圓道将良
小島凛士郎
山崎倫(2得点)
ンドカチャールス(2得点)
1月10日(金) 鹿児島ユナイテッドFCは、U-18チームとトレーニングマッチを行った。
結果は12-0で勝利。
新チームが始動して初の実戦となるトレーニングマッチ。
今日の段階では、まずは始動して1週間弱ということもあり、体の立ち上げの意味も大きかったようだ。特にこの日は、天気は良いものの非常に寒い気候のユニータとなっており、選手が怪我をしないことも大事なミッションであった。
その中で、今日のゲームでは具体的なシーンごとの戦術というよりは、相馬監督体制で目指すサッカーの核の部分をチャレンジしていくという内容であった。
詳細はお伝えすることは出来ないが、新しい体制になって、多くの選手・スタッフの出入りもあった中で、表現するサッカーは確かに変わっていた。
それでも、これまでの鹿児島が表現してきた、強度の高いプレーや球際のファイト、運動量などの部分では、変わらず高いものを見せてくれていた。
そしてそのひとつひとつのプレーに、称賛も要求も、分かりやすい大きな声で伝える相馬監督の姿。
就任会見で、「この状況でチームを作り上げていく中では、難しいことも必ず出てくる。」とコメントしていた相馬監督だったが、何が良くて何が欲しいかという部分について、ひとつひとつ評価があるので、すり合わせをしていく中では非常にわかりやすいのではないかと感じる。チームがひとつになるという意味で、一定の期待感を感じるシーンだった。
選手たちに話を聞くと、選手同士のコミュニケーションも、出だしの1週間としては上々。これからまたキャンプなどを通して深まって行くことだろう。
この後チームは、19日にもFC延岡AGATAとのトレーニングマッチが組まれている。
なお見学は、ワンタッチパス会員限定で、かつ抽選になるとのことだ
(*チームからの要請により、トレーニングマッチの詳細、フォーメーションなどの記載は控えさせていただきます。)
【相馬直樹監督 コメント】
Q.初の実践ということですが、改めて今どんな手応えや課題を感じていますか?
(残り 3011文字/全文: 4073文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
会員の方は、ログインしてください。
外部サービスアカウントでログイン
Twitterログイン機能終了のお知らせ
Facebookログイン機能終了のお知らせ