Jウォッチャー ~日本サッカー深読みマガジン~

「VARの目的は、明らかな間違いを正すことであって、50%50%のプレーはVARでは見ませんし使いません(デービッド・エラリー氏)」~VARに関するメディア説明会より(5)~

Jリーグは3月22日、JFAハウスで2018シーズンより試験導入に向けた準備を開始するVAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)に関するメディア説明会を開催した。説明会には国際サッカー評議会(IFAB)テクニカルダイレクター兼イングランドサッカー協会(FA)審判委員長のデイヴィッド・エルレイ氏、日本サッカー協会(JFA)の小川佳実審判委員長、Jリーグ原博実副理事長が出席した。

今回から数回に分けて、説明会での出席者のコメントをお届けしてします。

(4)はこちら


○デイヴィッド・エルレイ氏

※VARについての説明(FIFATVより)

ここからは、どのようにVARを運用していくのか、お話しましょう。

VARを運用する人について(4人)

・Video Assistant Referee(VAR)
まずVARがいます。この方は、現役の審判もしくは元主審をしていた方です。

そしてAssistant VAR(AVAR)、ReplayOperateor(RO)、ReviewAssistant(RA)という人達がいます。

VARを使って見直しをするプロセス

レビュー(見直し)は、主審だけが始めることができます。それには2つ理由があります。
まず一つは、(もしくは他の審判員が)見直しをした方がいいと推奨をした場合、あるいは、主審自身が何か深刻な出来事を見逃したと自分で気付いた時です。

(残り 1798文字/全文: 2376文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ