東大阪フットボールマガジン

大嶽直人監督「下を向いている暇はない」【2024.J3第4節 FC大阪対FC岐阜 試合前コメント】

ーー次は中2日でFC岐阜との試合になります。ルヴァンカップいわきFC戦の反省も含めて色々と考えられていると思うが、試合の仕上がりについてはいかがでしょうか?

 

「反省というよりかはしっかりと負けは負けと受け止めて試合が終わってから選手たちと話をしました。自分たちがここから成長していくためにはしっかりと負けをどのようにリカバーしていくかが大事。やられたところはしっかりと受け止めて練習ではそれを直していかないといけないですけど、下を向いている暇はないですし、試合が続く中でどれだけ次のゲームに向けて準備できるかみんな1人ひとり大事だと思う。そこに向けて良い掛け声をして下を向かずに頑張ろうとは(選手らに)言いました」

 

ーーいわき戦はターンオーバー制でメンバーを変えました。試合の中でアピールをした選手がリーグ戦のメンバーに入っていくのかなと感じるが、いわき戦で監督の中で引っかかった選手は誰かいるか?

 

「数名います。元々、サブに入っていた選手も良かったと思います。起用してなかなか経験もできないですし、一発勝負世界なので、悔しさがある選手もいたし、試合に出れない選手も涙を流して喜怒哀楽を出してくれた選手もいた。すごく気持ちが入った選手が多いなとすごく感じました。サッカーは11人ではなくて全員でやっていることを自分も肌で感じたので、そこはすごく大事です。良い意味で色んなところが見れたのが良かったし、勝つことが一番の薬になると思いますが、勝ち続けるのは難しいです。負けの中からその悔しさをどれだけまたピッチに入った時にぶつけられるかが非常に大事。出場時間の少なくて(試合に)出ていない選手がいわき戦に出たので、非常に苦しかったと思いますし、その中でも前半あれだけやれたということはそれをあとどれだけもう一回伸ばすかなので、我々もしっかりとトレーニングの中から彼らの良いストロングを出せるようにもっと愛のある厳しい練習をしなきゃいけないです。できるだけ全員がリーグ戦のピッチに立てるようにしていきたいと思っています」

 

ーーいわき戦ではメンバーが大きく変わった中でFC大阪としてやろうとしているテーマやベースの戦い方は同じだったか?

(残り 3499文字/全文: 4433文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ