「football fukuoka」中倉一志

【無料記事】【選手コメント J1第34節 浦和-福岡】「チームがバラバラにならなかったことが大きかった」/湯澤聖人/奈良竜樹

2022明治安田生命J1リーグ 第34節
2022年11月5日(土)14:04キックオフ
会場:埼玉スタジアム2002/33,816人
結果:浦和レッズ 1-1 アビスパ福岡
得点:[浦和]岩波拓也(56分)、[福岡]フアンマ デルガド(60分)

◎湯聖人(福岡);
Q:前半は少し押し込まれながらも凌いだという展開でした。
「前半はプレスの位置がなかなか高い位置というか、スライドも押上げもできない中で少し押し込まれる展開になったんですけれども、前半を0で終わることができたので、後半は切り替えて攻撃にいこうということで入りました」

Q:後半はリードされてから少し圧力をかけてアグレッシブに出ていった印象があります。
「前半は守れていたような中でロングシュートという形で失点をしたので、そのスペースを開けないようにというか、プレスでいけるように、自分たちの戦いとしてはそこに行くというのが今までやってきた形だったので、そこを思い出しながらやれたかなと思います」

Q:今年は、なかなかクロスボールからの得点がない中で、最後に2試合連続で湯澤選手からのクロスでフアンマ選手という得点が決まりました。どういうところが改善できたのでしょうか?
「そもそもシーズン序盤は個人的に自分のコンディションがあまり良くなくて、その中でもチームのためにというふうにやっていたんですけれど、夏以降に僕の調子が結構上がってきていてクロスでアシストできる自信も着いてきていました。その中で、自分はプレースタイル的に突っ込みがちなので、多少、自分の中で余裕を持ってというか、そこを少し抑えながら見られる時に見てというふうに意識してやった結果かなというふうに思います。あとはフアンマの動きがうまかったなと思います」

Q:チームとして何かやり方を変えたとか修正したようなことはありましたか?
「練習を中断期間で増やして、その中でニア、ファー、それと少しマイナス辺りにしっかり入ろうとていうのがあって、そこに対してクロスを上げる側がそこに上げられなかったら意味がないので丁寧に上げることを意識してやった結果、それが形になって出たので良かったかなと思います」

Q:残留争いをしている難しい中でやり切れたというのは、どういったところにあるのでしょうか?
「チームとしての自信をしっかり持ちながら最後は戦えたというのが大きいなというふうに思います。負けている中でもチームの中ですごく雰囲気が悪いというのは1年を通してなかったですし、とにかくみんながバラバラにならずに、勝つためにどうするか、変えるべきところと変えないところはどこか、そこをはっきりさせながら進んでいけたというのが残留にはすごくプラスだったかなと思います。チームがまったくバラバラにならなかったので、そこが大きかったと思います」

Q:その辺りのマネジメントというのは監督のコントロールによるものなのか、それともキャプテンを含めた全員の意識だったのか、その辺りはいかがですか?
「監督が来て、僕がアビスパに来てから、そういうバラバラになるようなシーンは一度もなかったので、そこはやっぱり監督のマネジメントがうまいのかなと素直に思います」

Q:確認なんですけれども、前半は引いて守ったというよりも、引かざるを得なかったということなのでしょうか?
「レイソル戦で失点した場面で、相手の4枚のサイドバックに対してウイングバックが引き出されて、そこで中を使われてから失点したというのがあって、少しそこのイメージがありすぎたのと、浦和が僕たちの3バックに対して、最初の入り口のところがうまかったんで、そこでちょっと勇気が持てなかったというか、負けてはいけないという気持ちが強かったので、そこが前半のポジションの低さに表れてしまったのかなと思います」

Q:そうは言っても、前半はシュートをほとんど打たせませんでしたし、思うようにはいかなくても粘り強く守れるというのもアビスパらしさなのかなという印象を持ちました。
「そうですね。僕たちは後ろで構えた時にシュートまで行かれるとか、決定機を作られるというシーンは他の試合でもほとんどないですし、前線には強力なフォワードもいますから、そこは焦らずにやれていました。1点取られて少しプランが変わったんですけれど、全体としては焦らずに持たせているというイメージがあったので、すごく嫌だったかと言ったらそうではないですね。けれども本当はそうじゃなくて、もっとアグレッシブにやるのがアビスパらしさだと思うので、そこは見せられなかったので何とも言えないですね」

Q:先制されても取り返せるようになった要因というのはどのように考えていますか?
「失点した後の反応というのは良くなっていて、エスパルスとの試合で逆転できたことがすごく自信になって『取れる』という気持ちはありました。自分たちの自信を取り戻したというのがすごく大きいと思います。一時期は『勝てるのか』とか、『残れるのか』と、自分たちの中で半信半疑になる場面というのはあったと思うんですけれど、そこで『やることを変えずに自分たちらしく進んでいくんだ』ということがはっきりした辺りから結果にも繋がるようになりました。そこのチームとしての自信や一体感というものが影響したかなと思います」

奈良竜樹選手(福岡);
Q:残留が決まりました。今の率直な感想から聞かせてください。
「今日だけの結果を見たらほっとしているし、みんなが喜んでいるところ、サポーターのみなさんも喜んでいるところを見てすごく嬉しかったですね。1年を通して見たときに、チームとして大変な時期もあったし、個人、個人が大変な時期もあったし、そういう中で最後は自力という感じではないですけれども、難しい展開の中で、向こうの勢いが出るような得点が入った中で、自分たちから崩れずに追いつけたというのはチームの成長というか、意思というか、そういうものがあったと思います。最低限の結果だと思いますけれど、チームとしてこれから強くなっていくために、ここで満足せずにもっと上を目指すために、この残留というのはすごく大きなものになると思うので、まずはほっとしています」

Q:勝てない時期が2カ月ほどありましたけれども、終わってみれば最後の5試合は3勝1分1敗としっかり成績を残しました。どの辺りが良くなったのでしょうか?
「チームとしてやるべきことというか、戦い方やスタイルというところは別に何かを劇的に変えたわけではありません。自分たちがやらなければいけないこと、自分たちのスタイル、それを体現するのは一人ひとりの部分で、例えば一つのバトルをとってもそうだし、走るというところもそうだし、技術的な部分やサッカーのクオリティの部分というところよりも、もっと根本的な部分が肝になっていたと思います。レッズさんのように後ろからしっかり繋いでという、そういうサッカーとはまた違う自分たちのスタイルというところで、何かを変えたわけでもないし、結局、最後まで失点癖は直らなかったので何かが変わったと言うのは難しいけれど、ただ一人ひとりの意識の部分や献身的な部分というのが後ろから見ていて戻ってきた感じはありました。そういうところの一つひとつの積み重ねが、こうやって最後に良い結果というか、目標は下がってしまいましたけれど、残留を勝ち取ることができたのかなと思います」

Q:そういう意味では、今日の守り方も理想的ではなかったかもしれませんが、奈良さんがいつもおっしゃっているような、泥臭くてもやり抜いたというところでは、それもアビスパらしさだったなというふうに思います。
「少し後ろのメンバーが変わって、僕のポジションも変わったところで役割の違いもあって、いつも考えていないことはないんですけれど、公式戦でなかなかやったことのない3人だったので、その辺の距離感やお互いの意思疎通の部分というのがうまく取れずに少しギクシャクしたところもあったと思うんですけれども、それでもケネ(三國ケネディエブス)も自分の特長を出してチームを助けてくれたと思うし、宮も本当に最後のところで身体を張ったり、しっかりボールを出すというところもありました。その2人をうまく引き立てられるように後ろでカバーリングの部分を意識しようと思ってやっていて、グローリーとは違ったところでうまくコントロールできたらなと思っていました。失点の部分は彼を褒めるしかないかなと思うけれど、今日はとりあえず残留が決まったので褒めるということだけにして、チームとしてそこにどうやってプレッシャーかけるのかとか、そういうところはまた次のシーズンでしっかり詰めていかなければいけない部分だと思います。ただ、それでも崩れなかったというのが一番ですね。崩れてもおかしくなかったと思うし、他の会場の結果とかもベンチを見ながら感じることはできても実際はどうなのかというのは最後まで分かりませんでしたけれど、ただ、ああやって追いつける力がアウェイの中でもあるというのは自信を持っていいと思います。あそこから逆転できるかどうかというところがJ1で上に行けるかどうかというところだと思いますけれど、今自分たちが置かれている立場の中で精一杯やった結果が、こうやって残留できたというところで、それは良かったなと思います」

Q:もしかしたらチームの一体感が失われるかもしれないという出来事がコロナをはじめたくさんあったと思いますが、その中でも一体感を崩さずにできたというのは、どういうところにあったのでしょうか?
「コロナで一体感が崩れると僕は思ってないですけれど、ただチームの一体感という部分は常に監督がおっしゃっている部分だし、そこがベースにあって、それがアビスパの戦いを体現するために一番大事なところです。一人ひとりが圧倒的な個の強さで試合を決めるサッカーではなくて、チームが一つの生き物のようにまとまって動く、特に守備の部分というのはそういうところが大事だと思います。大変なことはいろいろあったけれどチームの団結力というのは常にあったと思うし、自分も苦しい時はチームメイトに支えられて、そのチームメイトの力を借りながらまたこうやって試合に戻れたので、僕も最後はチームを助けたいという気持ちで復帰して、こうやって一応目標を達成できたのは良かったなと思います」

[中倉一志=取材・構成・写真]

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ