無料:なぜディマリアへのデンベレのファウルPKにVAR(ビデオアシスタントレフェリー)はOFR(オンフィールドレビュー)をすすめなかった?【アルゼンチン×フランス:ルール解説】 #FIFAワールドカップ2022
メッシ擁するアルゼンチンの優勝で幕を閉じたFIFAワールドカップ2022カタール大会。フランスとの決勝はエキサイティングな展開となったが、その中で一つの判定がSNSで話題になっている。
21分、デンベレをキックフェイントでかわしたディマリアがペナルティーエリア内に進入。後ろからデンベレが追いかけると、足が引っかかったディマリアが倒れる。
シモン・マルチニアクレフェリーは迷わずファウルの笛を吹き、PKとジャッジしたが、この判定に「これPK?」と議論を呼んでいる。
ということで、『サッカー競技規則』から紐解きたい。
この判定は、デンベレの右足が、ディマリアの左足を、
競技者が相手競技者に対して不用意に、
・つまずかせる、またはつまずかせようとする。
そして、その判定が、ビデオアシスタントレフェリー(VAR)には「あきらかな明白な間違い」には見えなかった。おそらく、実際に接触していること。ディマリアのコースに、デンベレが不用意に入ったようにも見えるため、VARからすれば介入し辛い。
さらにいえば、今大会は、このようなファウルを見極める傾向にもあった。
ということで、オンフィールドレビュー(OFR)もなく、レフェリーの判定が支持されたのだと思う。