パライバの乱暴な行為?議論出来る横浜Fマリノス×FC東京戦のVARの介入なしと名古屋グランパス×湘南ベルマーレ戦のふり幅の大きい事象と鹿島アントラーズGKクォンスンテの6秒ルール
インターナショナルマッチウィークを終えたJリーグで、難しい判定が相次いだ。
たとえば、横浜Fマリノス×FC東京戦の12分のシーン。私は、ゴールが生まれる前にキッキングがあったことをVARが介入すべきだと思ったし、モンテディオ山形×ファジアーノ岡山戦のバックパスへのレッドカード適用は、レフェリーはもちろん、AR、4thのチームで防がなければいけなかった。
(残り 2276文字/全文: 2452文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
外部サービスアカウントでログイン
Facebookなどのアプリ内ブラウザでは、外部サービスアカウントによるタグマ!へのログインができません。Safari や Chromeで開き直した上でログインしてください。
既にタグマ!アカウントをお持ちの場合、「タグマ!アカウントでログイン」からログインをお願いします。
(Facebook、Twitterアカウントで会員登録された方は「Facebookでログインする」「Twitterでログインする」をご利用ください)