石井紘人のFootball Referee Journal

無料/記者レポート:メディアレフェリーブリーフィング【審判批評コラム】

本日、日本サッカー協会(JFA)にて「明治安田生命 J1リーグ第31節、J2リーグ第41節、J リーグ YBC ルヴァンカップ決勝までのレフェリング振り返り」を審判委員会が行うレフェリーブリーフィングが開催された(参考記事:オープンになる審判)。「今回は前回よりも大きな事象が少なかったかな」(上川徹JFA審判委員会副委員長)ということもあり、参加したメディアもいつもより少なかったように感じる。

そんな中で審判委員会は、FBRJでも議論になった鹿島アントラーズ×ガンバ大阪戦(参考記事:読者からのコメント泉澤が後ろから足を掛けてPKを議論する)、横浜Fマリノス×鹿島アントラーズ戦(参考記事:横浜Fマリノス山中の鹿島アントラーズ土居へのスライディングタックル)のナイスジャッジや、川崎フロンターレ×セレッソ大阪戦(参考記事:中村憲剛「だってPKだもん」)の難しい判定。

また清水エスパルス×ジュビロ磐田戦(参考記事:ミッチェル・デュークも議論。退場となった松原の乱暴な行為を誘発した高橋)については、判定の正しさを説明するだけでなく、「清水が01で負けていることを考えて、アドバンテージを適用したのかもしれませんが、こういったホールディングなどの後に乱暴な行為は起きやすい。ファウルで止めて選手のテンションを下げるコントロールもあった」と上川氏が“未然に防ぐレフェリング”といった審判側の改善点も言及した。

メディアに大々的に取り上げられて話題になった水戸ホーリーホック×ファジアーノ岡山戦(参考記事:ゲキサカ紙「物議醸す“矛盾”疑惑のゴール」を画像検証)やブラウブリッツ秋田×ギラヴァンツ北九州戦(参考記事:決勝ゴールはオフサイドでは?)のオフサイドの適用も解説し、13問中トップが11問正解で一人、9問正解が四人(大多数が7問以下か)といった記者たちとの相互理解を深めた(参考記事:レフェリーブリーフィングの狙いとは?)。全体の内容と考察は後ほど更新したい。

 

FBRJ(週刊審判批評)は「ライターと読者が議論できる雑誌」です。ご登録頂くとライターと直接議論することが出来るコメントを書くことができます

石井紘人のFBRJで配信されるコンテンツは、以下のとおりです。

<毎月第一月曜と第三月曜日>

レフェリーブリーフィングレポートや独自取材によるコラムやレポート、Jリーグ担当審

判員取材記を更新

1位:J20周年記念試合浦和レッズ×鹿島アントラーズ戦の「興梠は触っていないと言った」の真実

2位:石井紘人コラム【町田vs名古屋で家本政明主審が退場者を間違えてしまった理由。そしてバッシングに覚える違和感】の記事について

3位:レフェリーブリーフィング後、読者の疑問を審判側に直接取材

<火曜日から金曜日>

読者からコメントのあった試合や判定のテレビチェック、タイムリーなコンテンツを更新

<土曜日から日曜日>

Jリーグの現地取材レポート

1位:【無料Jリーグ紀行第7回】浦和レッズ×鹿島アントラーズ両監督は西村雄一審判団をどう評価したか?

2位:【Jリーグ紀行第6回】試合中、レフェリーとコミュニケーションをとっていたノヴァコヴィッチに審判批評をしてもらった

3位:【Jリーグ紀行第1回】正しい判定をした審判員、記者会見場でメディアや監督はどのような話をしているか?

<その他不定期企画>

ドラゴン久保竜彦90分間独占インタビュー

読者の声を訊く「最優秀レフェリー投票」

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ