川本梅花 フットボールタクティクス

大宮アルディージャが浮上するには、選手が奮起するしか道はない。あるいは大きな決断が必要な時かもしれない【試合分析】明治安田生命J2リーグ 第7節 2022年3月30日 FC町田ゼルビア 3-0 大宮アルディージャ【無料記事】

目次
J2第7節のフォーメーションとスタメン
両チームのフォーメーションを組み合わせた図
失点シーンを振り返って検証する
明治安田生命J2リーグ第7節 FC町田ゼルビア 3-0 大宮アルディージャ

省略記号一覧

第7節のフォーメーションとスタメン

大宮は前節・ファジアーノ岡山戦[1△1]と同じスタメンで臨んできた。確かに、GKが2人もベンチに下がってしまって、DFの栗本 広輝が急遽GKをやることになった中で、後半アディショナルタイムまで1-0で試合を進めたメンバーをもう一度使いたいと思うのは当然のことだろう。CBの栗本 広輝と田代 真一のコンビは、身体を張ったプレーで大宮の最終ラインに安定感をもたらしていた。FC町田ゼルビア戦も岡山戦のような守備に期待を抱かせた。しかし、現実は違った結果をもたらした。

両チームのフォーメーションを組み合わせた図

大宮は「4-3-3」で中盤を三角形にしている。町田、「4-4-2」の中盤をボックス型で形成する。霜田 正浩監督は、「4-3-3」の中盤を三角形か逆三角形のどちらかを選択している。逆三角形の場合、アンカー役に大橋 尚志を起用する。

これは、秋田対甲府戦でのコラムでも述べたのだが、チームに変化を加えるためには、以下の3つのやり方が主に考えられる。

  1. 立ち位置を変える。
  2. フォーメーション、システムを変える
  3. 選手を変える

1.の「立ち位置を変える」は、相手のフォーメーションやシステムに合わせて変化を持たせている。町田戦では、ビルドアップに圧力をかけるために、守備の際は2トップになって町田の2人のCBにプレスを掛けに行く。このように立ち位置の変化を持たせている。3.の「選手を変える」は頻繁にチャレンジした。2.の「フォーメーション、システムを変える」に関しては、先に述べた中盤の変化があるだけで、4バックから3バックに変えるとか、3トップを2トップにするような変化は試みられていない。「4-3-3」の形にこだわりがあって、固守しすぎているようにも見える。昨季から採用しているシステムだから、もっとチームに浸透してもよさそうなのだが、それは結果が出ていないだけなので、外からは不安定なシステムのように見えるのかもしれない。

失点シーンを振り返って検証する

試合を見ていて、「なぜそこにいない」と思わせるポジショニングのマズさが大宮にはある。おそらく、ここまで勝ち星がないという空気の中で、試合をしているからだろう。動きが固く、普段なら相手と並走する場面でもついていけない。普通にできることができない状態にあるのが今の大宮なのだ。したがって、0-3という結果は、現時点における町田と大宮の力の差だと思われる。町田は、ボールを前に進める際にワンタッチプレーを基本にして、相手にボールを奪われたらプレスバックをして、攻撃から守備への切り替えが早い。大宮の選手がサイドでボールを持つと、2、3人で囲んでボールを奪う。トレーニングからやるべきことを落とし込まれている印象がある。実際に、そうなのだろう。12分前後からの守備が、町田のきちんとした連動性を現している。大宮がビルドアップしようと左サイドのゴールライン前でボールを回す。大宮が相手を剥がしてボールを前に進めようとする。しかし、太田 修介が何度もプレスに行って、周りにいる選手も連動してプレスをして、最後はボールを奪ってしまう。

11分の町田の先制点は、大宮の試合に見られるデメリットを突いている。左SB小野 雅史が攻撃参加する際に、相手陣内深くまで高い位置を取るので、小野の背後がフリースペースになる。その場合、大橋がカバーリングをするのだが、CHの大橋と三門 雄大の2人がボールサイドに寄っている。すかさず、町田は左サイドから小野の背後のスペースにロングボールを蹴る。ボールを受けた右SH太田 修介は、ペナルティエリアに入っていく。小野が逆走して追いかけてくる。この時に左SH平戸 太貴がペナルティエリア中央にスルスルと入ってくる。三門が、平戸の動きを後ろから見ていた。三門は平戸の前に入って遮るのかと思っていたら、平戸の後ろに移動していく。どうしてこのような動きをしたのか、本人に聞かないとわからないのだが、考えられない動きだった。

町田の追加点は、CB深津 康太のヘディングで決まった。キッカーの平戸の蹴ったボールの質が良かったこともゴールに繋がっているのだが、深津には小野がマークに付いていたのである。セットプレーの際に、大宮はゾーンとマンツーマンの併用で守っている。深津は、左にいったんポジショニングして、マークを外すために走りながらペナルティアリア中央に移動する。そこに平戸のボールが飛んできて、後退しながらボールを頭で合わせた。これも、トレーニングで落とし込んだ結果だろう。

3点目となったのは、左SB翁長 聖がニアサイドにグラウンダーの早いクロスを入れて、ヴィニシウス アラウージョがボールに合わせてゴールを決めた。このシーンでは、右SB山田 将之の動きが問題になる。翁長にパスが渡っているのに、ついて行こうとしないのである。諦めたように走りを止めてスローダウンする。翁長を見失って動きが遅れたのなら、最終手段としてスライディングで相手にプレッシャーを掛けるとか、もっと執着していいと思う。

0-3になった時点で、後半からは町田は無理に攻め上がらないでゲームを終わらせた。大宮に求められているのは、選手それぞれがしっかりとやらなければいけないプレーをすることである。ポジショニングを間違えない。マークした相手を外さない。最後まで執着を持って諦めないでプレーする。どんなに優れた戦術や戦略を用意しても、ピッチでプレーするは選手自身である。ここは、選手が気持ちを新たにして奮起するしか浮上の道はない。たった1つの勝利で、チームが激変することだってあるのだから。ただし、気持ちを新たにするには、大きな決断が必要なのかもしれない。

川本梅花

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ