川本梅花 フットボールタクティクス

【連載】ディフェンダーが裏を取られたらどう対処する?【1日1回読むだけで身につくサッカーの見方の基礎知識】

【1日1回読むだけで身につくサッカーの見方の基礎知識】

ディフェンダーが裏を取られたらどう対処する?

「裏」とは、ゴールキーパー(GK)とディフェンダー(DF)の間にあるスペースのことを指します。試合を見ていると、アナウンサーが「裏に抜けられました」とか「裏を取られないようにしなければいけません」とか、そんな実況を聞いたことがありますよね。「裏」のスペースは、得点を奪うための最も重要なスペースになるので、実況者も力説するポイントになるのです。それはそうですよね。DFを追い越したらGKと1対1になれるのですから、得点の確率が高まります。

守っているDFが、もしも相手選手に裏を取られたらどうすればいいいのか。どんな風に対処すればいいいのか。見ている側は、どこを基準に見ればいいいのかを話します。まず、DFが裏を取られないようするためには、ボールとマークする選手から目を離してはいけません。ボールだけを見ていてはダメだし、マークする選手だけを見ていてもダメなんです。ボールとマークする選手を常に視界に入れていないとなりません。

また、相手に裏を取られるのを嫌って、どんどんと下がってしまってしまうのも問題です。最終ラインの「ライン」は、1人の選手だけで築けるものではありません。4バックならば4人のDFでラインを作らないといけません。そうすると、DFの1人の選手が下がってしまうと、周りのDFもラインを下げないとなりません。全体に、ディフェンスラインを下げてしまうと、GKとDFの距離が狭まって、相手をゴール近くに進入させてしまうことになります。

さらに、ディフェンスラインが下がると、中盤の選手との距離が間延びして、プレスがかかりにくくなります。相手がフリーで前を向いてボールを持てることになってしまいます。

では、相手に裏を取られた時の有効な対処とはどうすればいいのでしょうか? ひとつ挙げられるのは、「カバーリング」があります。仮定の話をしましょう。4バックのシステムで左のセンターバック(CB)にA選手がいました。相手のサイドハーフ(SH)が味方の左サイドバック(SB) の裏に走り込んできました。SBは間に合いません。その場合、左CBのA選手が自分のポジションを離れてプレスに行きます。そうすると、A選手のいた場所には誰もいずに、フリースペースになってしまいます。そこで、味方の左SBがA選手の場所に入っていき、「カバーリング」するのです。空いた穴を埋める役割をSBが担うのです。

こうした事は、トレーニングで選手間の「約束事」として話し合って決め事にしていかないとなりません。広いピッチは、1人では守りきれないので、味方とのコンビネーションが必要となってくるのです。

川本梅花

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ