川本梅花 フットボールタクティクス

【連載】相手と対峙した時の正しい距離間は何メートルなのか?【1日1回読むだけで身につくサッカーの見方の基礎知識】

【1日1回読むだけで身につくサッカーの見方の基礎知識

相手と対峙した時の正しい距離間は何メートルなのか?

中盤の選手が、相手選手と対峙した時に、どれほどの距離を保てばいいのでしょうか? ここで挙げた「中盤の選手」とは、ミッドフィルダー(MF)、サイドハーフ(SH)、センターハーフ(CH=ボランチ)、インサイドハーフ(IH)など、トップのフォワード(FW)と最終ラインにいるディフェンダー(DF)は除きます。

そうした中盤の選手が、1対1で選手が向き合った際の場面を想像してください。守っている選手は、ボールを持って攻める選手と何メートルの距離を保つのが理想なのでしょうか? 答えは、2メートルです。例えば、相手との距離が3メートルだとします。これでは、離れすぎています。相手に自由を与えています。前を向いてボールを持って、左右にボールを散らすことができます。あるいは、ドリブルで突っかけて中央突破されるかもしれません。

2メートルの距離を保って、相手に向き合えば、ある程度プレッシャーは掛けられます。相手に自分を意識させて、近づいてボールを奪うことのできます。また、相手のパスコースを切ることのできる距離でもあるのです。相手に抜かれることを恐れて、ズルズル下がってしまうのが、最もやってはいけないことです。中盤の選手がどんどん下がってしまうと、彼の後ろにいる最終ラインのDFも下がらざるを得ない状況を作ってしまうことになります。

最終ラインであるDFラインが下がってしまうということは、ゴールキーパー(GK)との距離が狭まることを意味します。つまり、ゴールの近くに相手が侵入してくる可能性を作ってしまうことになるからです。こうしたことを防ぐためにも、2メートルの距離を狭めて相手にプレッシャーを掛けないとなりません。そのために、サッカーの守備の基本である「チャレンジ&カバー」という守備戦術があるのです。自分の背後にカバーする味方の選手がいる場合は、積極的に相手にプレッシャーを掛けます。

試合を見ていて、守備側の選手が、ボールを持つ相手選手とどれほどの距離を保っているのかを注目してみれれば、面白さも深まります。。

川本梅花

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ